銀座補聴器センター
補聴器レンタル受付中 補聴器選びのポイント 銀座補聴器センターにおまかせ!

補聴器について

補聴器を使いこなすコツ

★装用時間のめやす

最初は、まず1時間程度。 その後、少しずつ装用時間をのばしていきましょう。

★1〜2週目の練習方法(例) 家の中の静かな場所でしましょう。

・声を出して新聞や本を読む
最初は自分の声の聞こえ方に少し違和感を感じると思いますが、徐々に慣れていきます。

・テレビやラジオを聞く
今までよりも小さな音量で聞こえるかどうかを試してみましょう。

・食器を洗う音、電話のベル、エアコンなどの生活音を 聞く。
今まで聞こえなかった家の中のさまざまな音が聞こえ るかどうかを確かめてみましょう。

・家族と会話をする。
まずは静かな室内のなるべく近い距離で相手の話し声を聞き取る練習をしましょう。

★3〜4週目の練習方法(例)装用に慣れてきたら、外出しましょう。

・散歩や買い物などに装用する。
車の音、犬の鳴き声など、まわりの音を聞いてみましょう。

・職場や会合などで装用する 大勢の人がいる場所で、人の声がきちんと聞き取れるか試してみましょう。

・観劇や映画鑑賞など少しずつ活動範囲を広げる いつもとは違う場所、興味のあるところにもどんどん出かけて、聞くことを楽しみましょう。

・外ではできるだけ話し相手と近づいて(1m以内)、聞き取れる練習をする。 静かな場所だけでなく、さまざまな音が飛び交っている場所でも会話をしてみましょう。

※装用中に不快をともなうときは、再調整が必要な場合がありますので、販売店にご相談ください。

※両耳装用の場合は、常に両耳で聞くように練習します。

※個人差はありますが、補聴器を通した声や音に対する違和感は、約3ヶ月で軽減できます。

★ご家族様、周囲の方の注意点

補聴器は難聴を治療するものではありません。
あくまで現存の聴力を補助するための機器ですので、
補聴器がじっくりとなじむまでには時間がかかります。
従ってご家族や周囲の方の理解と協力がとても大切になります。
難聴が進みますと言葉の聞き取りが困難になることが予想されますので、周囲の方の話しかけ方にも注意が必要です。

1.補聴器を装用している方に大きな声で話しかけると声が割れたり響いたりして、かえって聞きにくい場合があります。

2.顔の正面、もしくは補聴器装用している側から話しかけて下さい。

3.早口にならないよう心掛け、ゆっくり、はっきりした口調で話して下さい。

4.聞き違いやすい言葉は、同じ意味の他の言葉に言い換えて下さい。
例1:「美容院」を「病院」と聞き違える→「パーマ屋さん」と言い換える。
例2:「掃除」を「帽子」と聞き違える →「かたづけ」と言い換える。
例3:「栽培」を「災害」と聞き違える →「植物を育てる」と言い換える。

5.補聴器を通して音を聞くということに慣れが必要です。なるべく積極的に話しかけてあげて下さい。
※補聴器は、装用すれば何でも良く聞こえるというような、万能な機器ではありません。 周囲の方々が、会話において協力していただくことにより、会話の理解度も深まります。